塗装する際、近隣の住宅に塗料が飛び散らないよう家を覆うために、足場を設置します。
また、塗装する職人が効率よくかつ安全に塗装するためには、足場を安定させておくことが絶対条件になります。
また、塗装する職人が効率よくかつ安全に塗装するためには、足場を安定させておくことが絶対条件になります。
高圧水洗
被塗面(塗装する面)の表層に付着しているゴミやホコリ、コケ、カビなどを除去し、清浄な面に仕上げます。
これを完全に実施しないと塗装後、塗膜が剥がれたり、膨れたりします。
被塗面(塗装する面)の表層に付着しているゴミやホコリ、コケ、カビなどを除去し、清浄な面に仕上げます。
これを完全に実施しないと塗装後、塗膜が剥がれたり、膨れたりします。
乾燥・養生
ドアや手すりなど、塗装しない部分に塗料が飛び散って汚れないようにカバーで覆います。
ドアや手すりなど、塗装しない部分に塗料が飛び散って汚れないようにカバーで覆います。
素地調整が完了した被塗面は、基材に問題がないか確認し、素材の種類に応じて下地処理を実施します。これを充分に行わないと雨漏りや漏水の原因になります。
シーリング材の打ち直し
サイディングボードの場合は、目地部のシーリング材を打ち直す必要があります。
サイディングボードの場合は、目地部のシーリング材を打ち直す必要があります。
クラックの補修
屋根の基材にクラックがあればその部分は葺き替える必要がありますし、壁面にクラックがあればシーリング材などで補修する必要があります。
屋根の基材にクラックがあればその部分は葺き替える必要がありますし、壁面にクラックがあればシーリング材などで補修する必要があります。
被塗面の異常をすべて補修した後で、下塗りを塗装します。下塗りは、被塗面と上塗り塗料の付着性を継続・向上させる「接着剤」のような役目をはたします。
また、窯業系(セメント系)の被塗面は水分をよく浸透させるため、そのまま上塗りを塗装すると塗膜性能が落ちてしまいます。下塗りを行うことで、浸透を防ぐ「吸い込み止め」としての役割もあります。使用する塗料については、塗料にはどんな種類があるの?(下塗り編)をご参照ください。
屋根の基材にクラックがあればその部分は葺き替える必要がありますし、壁面にクラックがあればシーリング材などで補修する必要があります。
特に壁面を塗替える場合、模様を変更したり、新たに模様をつけたりする時に塗装します。模様の種類については、「中塗り」ってどういうもの?をご参照ください。
なお、旧塗膜の模様をそのまま生かす場合や、表面をフラットに仕上げる時は、中塗りを行う必要はありません。
被塗面の美観を整えるとともに、風雨や太陽光の紫外線から家を守る効果があります。使用する塗料については、塗料にはどんな種類があるの?(上塗り編)をご参照ください。